自転車屋さんの店長日記
2011年3月31日(木) | |
スポーツ車で人気のクロスバイクは初心者にも扱いやすく、気軽に街中で使え、玄関から一歩出れば、即・スポーツ(フィットネス)感覚で軽快に楽しめます。今日もそんなクロスバイクの話がありました。そんな中、GIANTさんの営業の方が訪問してくれました。エスケープやSEEK、Cross、グライド....etc。巷でも人気ある車種を揃えるブランドです。ウチでもそのような車種はよく売れるのですが、店頭在庫に今現在、挙げた車種はありません。せっかく、訪問(営業)しに来てくれたので試しに1台、置くことにしました。(もっとも置かない理由は無いのですが.......近いうちにエスケープRX3が置かれる予定です) | |
2011年3月30日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2011年3月29日(火) | |
微妙に減って、少しアンバランスな店内の在庫を少しずつ組立・補充しています。今、品薄状態の電動アシスト自転車を1台、補充の為、組立てました。そして、閉店後になってお客様の注文車の組立を済ませたところです。自分の予定では本日、子供車が入荷すると思っていたのですが届きませんでした。子供車もこれまた中途半端な微妙な在庫状態です。ただ、身体は1つしか無いので、これはこれで善かったのかもしれません。 | |
2011年3月28日(月) | |
本日のお客様は高齢の為、電動アシスト自転車を考えている方でしたがスタイルに強い拘りがあり、「電動といえどオシャレなタイプでなければイヤ!」と、いう女性の方でした。その為にウチに現車を下見に来てくれました。お目当てはパナソニック・シュガードロップです。20インチの小径車で女性に人気ある車種です。スタイルには満足されたようでした。シュガードロップは人気ある車種ですが、ウチにある展示車はなかなか売れてくれません。理由は特別限定カラーの為、メーカーのカタログ、WEBに載ってないからだと(個人的には)想っています。誰かオレンジ/イエローの限定カラーに興味ある方いないでしょうか? | |
2011年3月27日(日) | |
春需も重なり一般系の自転車が電動アシスト自転車を中心に無くなってきました。元々、最近注目の人気商品だった電動アシスト自転車は、ここにきて石油不足&電力供給不足による交通インフラ(鉄道)不安定の影響もあってか?電動アシスト自転車を求める声をよく聞きます。メーカーの欠品が目立ちます。今後の仕入れをどうするか?......悩みます。(もっとも現物が品薄なので悩んでいるヒマは無いかもしれません) | |
2011年3月26日(土) | |
今日はスポーツ車(MTBやクロスバイク等)の子供さんへの引渡しが多い日でした。お客さん達の反応はさまざまです。子供さんは直ぐに乗りだしたい子もいれば、父親の方が熱心で息子さんは少し控えめな子もいました。子供達にとっては待望の新車の納車です。いつまでも元気に乗ってください。 | |
2011年3月25日(金) | |
年配の方はモノを大事に日常使用しています。今日のお客さんは、そんな年配の方の修理依頼でした。サムシフター時代の古いMTB(20余年前のBS・WILD WEST?)にてブレーキ系と変速系のワイヤー4本総交換依頼でした。カンチチドリとカンチワイヤーも錆がひどいので新品に交換しました。そして、交換したらブレーキも変速もゴキゲンです。お客さん共々、まだまだ元気に活躍してもらいたいものです。 | |
2011年3月24日(木) | |
今日のお客さんも、まだ若い学生さんでした。ただ、乗っている自転車は、おそらくオーナーの学生さんより古くから生産された自転車です。特別に旧車に興味があるわけではなく、むしろ、できるだけ最新のスペックに改造しています。今日もクランク部を最近のパーツへの交換相談を受けたのですが、ここまでくると、とことん行くところまで行くつもりのようです。今まで費やしたパーツ代だけで、エントリークラスの自転車(スポーツ車)が買えそうです。これは、本人も承知しています。クランク部を交換すかどうかは......本人次第です。 | |
2011年3月23日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2011年3月22日(火) | |
近所の学生さんと色々と話をしてました。自転車に興味があるようなので、自転車に関して、さまざまな分野(素材やメカ、各大学の自転車部・サークルの事情、世界レベルのレースの世界....etc)の事を何気に話していたら、えらく感心されました。自分では単なる自転車まつわる雑学的なつもりだったのですが、平成生まれの世代には新鮮に感じてくれたようです。 | |
2011年3月21日(月) | |
今日は雨の中、2組の女性のお客様と接したのですが、TVCMの様な「オシャレなヤツには敵わない」的な方でした。どちらの方も素敵な方でした。 | |
2011年3月20日(日) | |
今日も昨日に引き続き忙しい日でした。昨日と少し変えて接客に重点を置いたつもりですが、お客さん側からすれば、やはり、不十分に想われていたかもしれません。閉店してから預かった修理に取り掛かったのですが、修理で手一杯です。その為、補充・客注の組立ができない状態です。.......緊急事態状態です。 | |
2011年3月19日(土) | |
朝から修理のお客様が多く忙しくなりました。そして、お客様は重なると対応し切れません。少し時間を掛けてお話したい方もいれば、後廻し願いたい用件もあるのも事実です。今、首都圏の電力事情は計画停電が実施されています。時間を区切って、時間帯によって修理を断って接客のみに集中する時間でも作ろうか?などと修理に追われながら考えてみました。実際には難しい話です。修理をするからお客さんが来てくれるのも、これまた事実です。 | |
2011年3月18日(金) | |
週末に向けて準備をしたかったのですが、ちょこちょこと修理が入ります。ただ、修理も土・日・祝に修理に手間を採られるのなら、平日の今、対応した方が良いと考えて作業してました。そしたら、明日の準備が出来ずじまいで終わってしまいました。期待と不安が交差する週末になりそうです。 | |
2011年3月17日(木) | |
今日は忙しい日になりました。今、日本は震災で大変な事態となっていますが、ウチに来てくれるお客さんは前向きに考えている方が目立つ様な気がしました。直接の被害を受けていない地域の人間がパニックになっても仕方ありません。今春から自転車通学をするという学生さんの目は希望に満ちている様子でした。そのような若者を見ていると、たくましくもあり、こちらも元気にさせてくれます。ポジティブにいきましょう。 | |
2011年3月16日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2011年3月15日(火) | |
本日のお客さんは色々な自転車を乗り比べた末に、お気に入りの自転車を決めてくれました。さまざまな拘りは感じられるのですが最終候補に挙がったのは3台でした。その3台は共通点があるような無いような車種でした。1台はいまどきの最新のロードレーサー。2台目は少しクラシカルなフラットロード。3台目はこれまたクラシカルな雰囲気が漂う24インチ小径クロスバイク。最終的には24インチ小径クロスバイクになりました。要望が多かった分、選ばれた車種も細部をよく観ると拘りが感じられる作り・仕上がりをみせるバイクです。その自転車はブリヂストンサイクル・創業60周年記念モデル(限定500台)のチッタでした。 | |
2011年3月14日(月) | |
いつもなら落ち着いて静かな月曜日のハズですが、今日は朝から緊迫感が漂います。朝の通勤時間に電車が動いてなかったり、停電が実施されるとの前情報が流れていたので、店に着くなり、多くの方の自転車修理・整備に追われました。今は首都圏の電力事情≒交通事情の関係にあり、ガソリンも品薄状態で自動車の使用も不安な状況下にあります。お客さんとは話していたのですが、もしかしたら自転車が今現在では一番、計算できる乗り物かもしれません。 | |
2011年3月13日(日) | |
最近、電動アシスト自転車は世間から注目を浴びていますが、世の中に登場してから10年以上経過してます。登場初期の頃から乗り続けられていたお客様より、電動アシスト自転車の新車乗換えの話をいただきました。車体価格は10年前の方が高かったのですが、性能は最新モデルの方が進化して勝っています。ただ、アシスト比率が新基準でパワーUPされた影響もあり、走り始めのトルクフルな加速に途惑っていた様子でした。お客さんは「エコモードで丁度いい」と言ってました。10年程前のモデルを乗り続けられた方だったので、解る気がしました。 | |
2011年3月12日(土) | |
大地震後、被災された方々の事を想うと何ともやるせない気持ちで店を開けました。直接の被害をほぼ受けなかった南関東地区でしたが、昨夜は交通網が完全にストップしました。今日見えたお客さんの中には、「勤務先周辺に住む同僚から自転車を借りて帰ってきた」。「帰宅のために急遽、自転車(新車)を買って帰ってきた」。という声を聞きました。皆、大変だった様子です。ただ、被災者はもっと大変な事と想います。一日でも早く復興してくれる事を願っています。 | |
2011年3月11日(金) | |
何といっても地震です。最初は自分が目眩を起こしたのかと思っていたら実際に周りが揺れていました。初期の段階から振動が大きかったので、店内中央の展示什器(ツッパリ棒)を抑えつつ周囲の展示自転車を抑えながら地震が静まるのを待ちました。なかなか、揺れは収まらず、逆に振幅が大きくなって、長い間、揺れていました。地震が収まってもしばらく余震が続きました。その後、ラジオから流れる各地の情報で事の重大さに青ざめています。 | |
2011年3月10日(木) | |
先日、オリタタミ車を購入していただいたお客さんがサイクリング途中に寄ってくれました。オリタタミ車なので途中行程に公共機関を利用した輪行なども取り入れ廻ってきたそうです。オリタタミ車の利点を最大限に活用した上手いサイクリングだと感心しました。 | |
2011年3月9日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2011年3月8日(火) | |
メンテナンスやそれに伴うケミカルに関する質問を、たまにお客様から受けます。自転車のメンテナンスの基本は掃除です。自転車協会やメーカー主催の技術講習会に参加した時もパーツメーカー、完成車メーカー、そしてケミカルメーカーさんも同じ事を言っておりました。日頃よりきれいにしておくことが何よりも重要でトラブル防止の第一歩です。ただ、判っているけど、なかなか実行できないでいる方は多いのでは....。私もそんな一人です。本日、お客様とメンテナンスに関しての話をしながら想いました。 | |
2011年3月7日(月) | |
朝から雪景色となりました。週明けの月曜日という事もあり、来客はほとんど見込めない状況でした。そんな中、自転車を観にご家族さんが来てくれたました。娘さんの通学車をお探しの様子でしたが、お客さんの想定額とはあまりにもかけ離れている様子です。今になって始まった話ではないのですが、店内に置いてある3万円台の自転車のプライスカードを見て、お客様とはお互いに何も無かったようにお別れしました。業界側と世間の隔たりは大きく、天気同様に寒く感じられた春需戦線のスタートでした。今、TVCMで放映されているではAKB48がさまざまなBAAを取得されたメーカーの自転車に乗って登場します。こういう自転車が売れてくればと業界側は願うのですが現実は厳しいです。(CMの主旨はBAA対応の安全な自転車のPRです) | |
2011年3月6日(日) | |
子供はいろいろな部品箇所を壊すものですが、今日の子供さんは、「どうやったらそうなるのだろうか?」と想ってしまう箇所を壊してきました。ただ、本人は至って淡々とした様子です。最近、購入していただいたお客さんなのですが、外部からの衝撃や強引な事をしないと、まず壊れる事はないハズなので有償修理扱いです。その為、親御さんに相談するように云って一度帰ってもらいました。 | |
2011年3月5日(土) | |
ロードレーサーのタイヤは現在、WO(クリンチャー)、チューブラー。そしてチューブレスの3種類が存在します。チューブレス対応のホイールは今年になって徐々にですが各社から対応ホイールが登場し、普及の兆しが見られます。ただし、肝心のタイヤに関しては、ユッチンソン(仏)とIRC(日)の2社だけでした。そしたら、今年よりソーヨー(日)からも発売されるようになりました。そして、本日になってマキシス(米)からも販売されるとの連絡が入りました。やっと、ヨーロッパ、日本、北米と各大陸(地区)のタイヤメーカーが出揃う事になりそうです。チューブレス化が進むのでしょうか? | |
2011年3月4日(金) | |
自転車は消耗パーツさえ新品に交換していけば結構、長く乗れる乗り物です。ただし、使用しているパーツの消耗も順次もしくは同時期に重なったりするので、全体の程度、安全性、部品交換・調整によるランニングコスト.....etcと相談するケースが往々にあります。今日は2組のお客さんが10年以上乗り続けているごく日常に使われている軽快車の修理依頼を受けました。1組は後ハブのグリスアップ調整でした。最近では駆動系のグリスアップまでする方は少なくなりました。2組目の方はブレーキシューと前輪タイヤ・チューブ交換でした。ごく普通の自転車を10年以上乗り続けられる理由が解かるような気がしました。 | |
2011年3月3日(木) | |
本日は非常に寒い天候にもかかわらずパンク修理が目立ちました。もっともパンクは今も昔も一番多い修理依頼です。作業している方も日常的な修理なので、淡々と作業を済ませたら、待っていただいている間、私の修理風景を眺めていたお客さんからお褒めの言葉を戴きました。パンク修理は特別な技や技術は何一つ無く、おそらく、明治・大正時代から変らない作業工程です。チョット照れましたが、ありがたいお言葉、ありがとうございました。 | |
2011年3月2日(水)はルナサイクル定休日の為、店長日記もお休みです。 | |
2011年3月1日(火) | |
3月の始まりは雨となりました。雨ならば今まで手が廻らなかった作業をするこが出来ます。本日は久々にWebにて「修理・調整作業」のページを更新しました。じつに2006年1月以来の更新だったので丸5年以上空いていたページです。よかったらご覧下さいませ。(MAVIC・02-03キシリウムSLのシールドベアリング交換の作業風景です) |